Switch絶好調の任天堂
上位機種を10月に投入。スプラトゥーン等の大型タイトルも投入予定で好調継続かしかし4K未対応等、ライバルのスペックには大きく見劣り
製品ライフサイクル(6年)に対し既に4年が経過
宣伝や販売計画に大きく経営が左右されるため、今後の見極めが重要— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) July 19, 2021
HIS
国内需要は8月以降の回復を見込む
勝負は海外需要が回復する来期以降
7割の社員で過去水準の売上を目指す体質強化活動中
財務制限条項抵触懸念をいかに避けるかがポイントデクセリアルズ
ディスプレイ系が中経寄与
車載は中経以降に芽が出るか
環境規制は同社には追い風— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) July 19, 2021
リクルート出木場社長インタビュー
リクルートの採用の知見や経験(SPI等?)を用いれば、学歴で切る等の杓子定規を減らして入社後活躍を見越した採用に注力できる
社長は米国在住
ベンチャーの知見はやはりアメリカで集まる
新サービスの生まれる件数が桁違い— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) July 20, 2021
中国
人口ボーナス期は既に終了
合計特殊出生率も1.3
2025年には高齢化社会へ
2030年にはGDP米国超え— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) July 20, 2021
合計特殊出生率の低さが中国のアキレス腱か
対中国ではなく中国支援が必要になるかも個人主義者は脱中国
学生だけでなくリベラル志向者も脱中している(エマヌエル・トッド インタビュー)
— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) July 20, 2021
米国から見た中国
中国の弱点
・高齢化
・中央集権的経済モデル
・石炭依存ソフト(文化や政治)でも中国は弱い
香港対応で市民の活力を封じた功罪は大きい中国の存在は国際関係の「維持」に貢献
また米中協力が必要な点も多い(気候変動、パンデミック、大量破壊兵器など)— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) July 20, 2021
|
♯今週の東洋経済メモとは
もう10年以上に渡って続けている、週刊東洋経済の定期購読。
(現在は楽天マガジンで月500円で、東洋経済やダイヤモンド等を読んでいます)
これまでメモ等はとらずに、頭に残ったものこそが正義だとばかりに読んでいたのですが、twitterやブログを始めたことを機に、メモとして残すことにしました。 毎週月曜~水曜くらいにかけて読む週刊東洋経済で、私が気になった記事や感想をツイートして、それをまとめたものをブログに時系列準に貼っていきます。(自分用メモに近い)
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
【twitter更新中】 @Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント