3月末は企業の本決算を迎えることが多く、たくさんの企業が、株主に株主優待や配当金を配ってくれます。
今回わが家にも、3月末に権利確定した銘柄の株主優待や配当報告がたくさん届きましたので、共有させていただきます^^
前回の記事はコチラをご参照ください。
わが家の投資プロフィール
わが家では家族4人でそれぞれNISA個別枠範囲内で色々と買っています。
私は2011年から投資を始め、妻は2019年・子は2020年から投資を始めました。
現在は、個別株に関しては、年間大人120万円×2人 子80万円×2人の400万円分、投資をしています。
個別株投資と言っても、基本は優待株をコツコツ買っており、せっかくのNISA枠ですが、値上がりや配当よりも、株価の安定性を重視した投資をしています。
ということで、これからご紹介する各銘柄も、3人分・4人分の通知が届いていることがありますが、優待株は最低単元を持っていた方が利回りがよくなったりするので、私は家族の人数分、NISA枠を持っていることをおススメしています^^
また、大人の口座は「大きく値上がりしたら売る」「値下がりしても売らない」という方針で株を保有しています。
一方子どもの口座(ジュニアNISA)は18歳になるまでお金を降ろせないため、基本的に値上がりしても値下がりしても売りません。そのため、子どもの口座の方がややディフェンシブな銘柄を持っています。
と、簡単にわが家の投資方針のご説明をしました。
では、さっそく今のところ届いている3月権利確定銘柄のご紹介をしていきます^^
優待ラッシュ(2日目) 4社(8名)分
3月の権利確定関係が続々到着してます🎶
三菱商事×3人
KDDI×3人
リクルート
三菱ケミカル https://t.co/3eTs00PjEe pic.twitter.com/rBB9XspWfb— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) June 3, 2021
<三菱商事(3人分)>
三菱商事には株主優待はありません。ただし、高配当な総合商社であり、何よりも日本の文系エリート最高峰が集まる企業の1つだと思っています。
三菱商事の社員にお会いするとわかりますが、スマートなエリートという言葉が、これほど似合う人たちはいないと思います。
めちゃめちゃ論理的思考力もありますし、ゴールを明確にして、そこに近づけるのが上手い。プライドが高いのではなく、社会や結果にこだわる、そんな力のある社員がたくさんいらっしゃるイメージがあります。
つまり、私が三菱商事に投資をしている理由は、「自分より圧倒的に優秀な人間が集まっているから、間違いなく自分のお金を増やしてくれそうだから」です。
そんな三菱商事、資源分野がつよいという背景から、コロナ禍での経営の安定性が揺らぎつつあり、伊藤忠に抜き去られてしまっています・・・。
ただし、長い目線で見れば、私は三菱商事を信頼しているので、今後も三菱商事には投資し続けていきたいと思います。
そんな三菱商事ですが、私は子2人分のNISA枠と妻のNISA枠で購入しています。
現時点では配当もしっかり出ており、株価も好調なので、とてもありがたい銘柄です^^
三菱商事は海上風力発電に巨額投資
オランダのエネコ社を5000億円で買収
エネコ社も初年度より132億円の利益。三菱商事次期社長も電力ソリューショングループCEOの中西氏でほぼ決まりか#今週の東洋経済メモ— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) June 1, 2021
三菱商事社長インタビュー
供給は強い。需要側にも入り込み、DXを活用し安定と無駄の排除を進めたい。
株主還元が強すぎる?
→社長の意識としては投資をしすぎている。もっと事業の整理を進める必要がある。惰性で続けるローテーションポストは無駄#今週の東洋経済メモ— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) June 1, 2021
<KDDI(3人分)>
昨日の記事では、KDDIの優待が到着した旨のご紹介でしたが、この日は株主総会の招集通知や2020年3月期の決算報告が送られてきました。
以前、KDDIについて簡単に書いた記事はコチラです。今後もう少し詳しくふくらませた記事を書きたい・・・!
【夫婦2人分来ました】KDDIから配当金計算書が来ました | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
KDDIは、個人的にはディフェンシブ銘柄としてウォッチしております。景気が悪化しても、携帯を解約する人はいないと考えているからです。逆に今後、大きく契約者を伸ばす可能性も低いと思ってはおりますので、いわゆる「経済圏」の拡充や法人需要向けでの伸長を期待しています。
<リクルート>
リクルートは私の主力株です。2014年の上場以来、株価はずーっと右肩あがり。
リクルートの強さは、現場レベルでは野村証券レベルでのコミット力のある社員が大勢いること。
トップレベルでは既存事業を捨てても構わない。とにかく新しい価値を提供して儲けるんだという天才的頭脳をもつ経営者がけん引していること。
つまり、業績面も強いですし、将来性も非常に大きな会社です。
例えば今テレビCMでおなじみのindeedですが、これはリクナビ等の求人情報サービスをまとめて検索できる、まさにリクルートにとっては最高においしくない技術でした。
しかしリクルートは、自社でindeedを買収し、自社サービスを伸長させつつ、indeedもなくてはならないレベルにまで育てています。
それくらい、リクルートは事業への潔さや過去の自分を捨てる勇気がある会社です。
こんな会社が成長し続けない理由はありません。
リクルートに関しては、今後もガチホでいきたいと思っています^^
<三菱ケミカル>
三菱ケミカルは、高配当株ということで、2020年のコロナ禍に購入してみました。
その後減配やら色々ありましたが、現在は株価も伸長。利益率も5%を超えそうな勢いですので、大手メーカーとしてはなかなかの水準なのではないでしょうか。
今後も配当が続く限りは保有していきたいと思います。
(特に思入れがない会社なので浅いです。笑)
3月決算の会社は多い
ということで、3月決算の会社から来た、決算報告や株主優待についてまとめました。
今後も、オリックスやRIZAPからもお手紙が来るはずですので、優待の詳細がわかりましたら、また更新していきます^^
<類似記事>
今回は決算報告来ていないですが、私の主力株のクボタについて解説しています。
かもめんイチオシのクボタ株 好調の理由と現在の状況 | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。3
コメント