2021年の秋に四季報と業界地図をチェックして集中投資を決めたテイエステック社から優待が届いたので、そのご報告です。
<以前の記事>
【テイ・エステック】四季報2021年秋を見て一番気になった銘柄 | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
富裕層入りしたので、今後の投資戦略を考えてみることにした | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
テイエステックの株主優待は何がもらえるの?
テイエステックの株主優待は保有株数と保有年数に応じて、このようなモノがもらえます。
1年未満 | 1年~3年未満 | 3年以上 | |
100~199株 | クオカード500円 | クオカード1000円 | クオカード1500円 |
200~599株 | カタログ3000p | カタログ4000p | カタログ5000p |
600~999株 | カタログ6000p | カタログ8000p | カタログ10000p |
1000株以上 | カタログ12000p | カタログ15000p | カタログ18000p |
上記の通り見てみると、200株以上からカタログギフトがもらえるようになり、株数が増えてもある程度の利率でポイントがもらえるので、1000株まではナンピンしていっても悪くなさそうだな、と思えます。
ただし、カタログギフトでどんなものがもらえるのかよくわからないとも思っていたので、今回はカタログの内容について、いくつかピックアップしてご紹介していきたいと思います。
カタログの内容をざっとご紹介
いただいたカタログを全て公開するのも大変なので、今回私が取得した3000ポイントでgetできそうなものを中心に、いくつかスキャンしてみました。
思いのほかスキャンした画像をのせると小さくなってしまうので、テキストでいくつかご紹介します。
3000ポイントの部
国宝久能山 東照宮献上茶カステラセット/玉露カステラ85g×2+和風カステラ・橙カステラ各150g
静岡 マグロの生ハム/スライス50g×2
沼津「奥和」無添加干物/真あじ3枚・かます1枚・さんま1枚
金谷ホテルハンバーグステーキ/120g×4 ソース×4
SAIBOKU ソーセージとウインナーセット/5袋 計約640g
幸水梨/1.5kg
北本トマトカレー/200g×5
4000ポイントの部
藤彩牛/もも焼肉用200g
重慶飯店/点心セット5種
5000ポイントの部
伊賀上野の里 つるし焼き豚&ロースハム&ウインナー詰め合わせ/3種約650g
ふじ馬刺し赤身の食べ比べセット/2種各100g
こうしてみてみると、結構豪華ですし、ポイントの組み合わせで幅広くグルメを選べるので、なかなか楽しいカタログギフトだと思います^^
ちなみに全部で95種類もの品があります。
今後、株数を増やしていったり長期で保有していくことで選択肢も大きく広がっていくので、とても楽しみです!!
ちなみにわが家では、
沼津「奥和」無添加干物/真あじ3枚・かます1枚・さんま1枚
を3つ注文しました。
それぞれ7月・9月・10月末に届くように設定しましたので、家でおいしく魚をいただきたいと思います。
わが家での保有数
2022年3月時点でのわが家の保有数は、
200株×3人 + 100株×1人 という感じでした。
昨年秋から今年の2月くらいにかけて、家族4人分をコツコツ買い足していったので、3月時点では4人×200株に到達しておらず、1人分はクオカードでした。
が、5月に家族4人全員が200株に到達したので、来年からのカタログギフトに期待したいと思います。
今日届いてたもの
三菱商事×3名義 配当
めぶきFG×3名義 株主総会資料
テイエステック×4名義 優待
ライザップ、早稲アカ 優待
丸紅テイエステックついに優待キタァァ!
これからじっくり内容チェックします pic.twitter.com/vgi4Iww9oJ— かもめん@守谷お嬢様部 (@Kamomen_FIRE) June 28, 2022
テイエステックの株 買い時はいつ頃?
【テイ・エステック】四季報2021年秋を見て一番気になった銘柄 | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
こちらの記事でご紹介した通り、テイエステックは、同業他社に比べてとても利益率・自己資本比率が高いため、経営の安定性がとにかく高い会社です。
一方、利回りも6%を超えるため、基本的に保有してほっておきたい私のようなタイプの人間にとって、とてもありがたい会社でもあります。
また、この半年で大規模な自社株買いを発表しました。
そんなテイエステックのチャートはこんな感じです。
コロナのピーク時を除くと、だいたい1400円弱~1550円くらいをウロウロしている感じです。
株価もまぁだいたい安定している、という感じです。
業績が急激に上下するような銘柄でもないですし、ある日突然何か別のものにとってかわられるようなモノでもないので、株価も安定しやすいのかもしれません。
6月30日時点の終値が1,407円でしたので、チャート的には、今くらいに少し打診買いをしてみても良いかもというレベルかと思います。
テイ・エステック 株の基礎情報
証券コード:7313
会社名:テイ・エステック
株価:1407円(2022年6月30日執筆現在)
配当:58円(2022年年間配当より)
優待:3,000円(200株保有分が最も利回りがよいので、その1年未満保有分で算出)
配当・優待利回:5.0%
・メガバンクの定期預金金利(=0.002%)の2,500倍
・20年ほっとけば株価分回収可能(倒産しても損しない水準)
テイエステックの経営分析については、以下の記事をご参照ください。
また今後も、初めて到着したカタログギフトの中身等、積極的にご紹介していきたいと思います^^
<類似記事>
株主優待をメインとする投資はやめます | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
【テイ・エステック】四季報2021年秋を見て一番気になった銘柄 | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント