炊飯器を購入してから8年。
当時から高級機種にこだわっていたわが家で、現在でもとてもおいしいお米を炊くことができるのですが、なんか最近、炊飯器の蓋が上手に閉まらないことが増えてきました><
先日、お出かけ先でストウブの炊飯用に使える鍋を見つけたのですが、見た目もカワイイし、実際に使ったらとても便利でしたので、ご紹介します。
<類似記事>
【物理キー不要】Qrio Lockを1年半使ってみたので感想をまとめてみた | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
【買ってよかった】脱毛サロンにお金を出すほどじゃないけど・・・という方へ | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
わが家の炊飯器の現状
私たちは、約8年前に炊飯器を買いました。
結婚前は妻が実家からもらったちょっと良い機種を使っていたのですが、
・子どもも小さいので1~2合しか炊かない(当時持っていたのは家族用5号炊きかな?)
・ちょっと調子が悪い気がしてきた
ことで、思い切って買い替えてみることにしました。
実際に使っているモノは象印の炊飯器です。
さすがの象印。お米がツヤツヤに炊けて、とてもおいしいです!!
わが家ではだいたい食事ごとに1~2合炊いて食べきることが多いので、少量炊きに適合したこちらの商品はとてもわが家にあっていました^^
しかし、フタの閉まりが悪くなり、1度炊いている途中にフタが空いたままにしてしまったことがあり、現在はこのようにマスキングテープでフタが外れないようにしています(笑)
テープで止めている限り、全く問題なく使えるのですが、なんとなく恥ずかしい・・(笑)
ということで、わが家では「良い炊飯器に出会ったら買い替える」というスタンスで過ごしていました。
炊飯器って高いよね・・・
ということで、どこかに出かけるたびになんとなく炊飯器を探していたわが家ですが、前の機種もそうでしたが、とにかく炊飯器は高い!!!
平気で5万円以上してしまう機種がゴロゴロしています。
もちろんおいしいごはんを炊けることはとても重要なんですが、要するに圧力をかけられる機種のため、色々と機能も多く、正直いって使わない機能が大半・・・。(要するに電気圧力鍋なんでしょうけど、炊飯器で他の料理を作らないかなぁという感じですよね・・・)
わが家では炊き立てのご飯を食べるのは、せいぜい1日1食。
朝食→あまったご飯でおじや(子の大好物) 昼食→給食等各自 夕食→炊き立てご飯
こんな感じの食事なので、なんとなく炊飯器に高額のお金を払うというのに抵抗がありました。
個人的な見解なんですが、米を炊くという基本機能については、ほぼ完成しているのではないかと思っていますし・・・
(実際、今の機種もテープで留めればまだ使えるわけですし)
偶然出会ったストウブの炊飯鍋
木更津のアウトレットに行った際、偶然出会ったのがストウブの炊飯鍋(STAUB ラ・ココット deGOHAN)でした。
まず見た目がカワイイ!色味もカワイイですし、家族で一目ぼれしてしまいました!
|
値段も2万円ほど!!
これであれば失敗しても、カワイイ鍋としての使い道もあるし、アリということで、即決で購入してしまいました^^
ちなみに木更津アウトレットにはルクルーゼもあったのですが、何よりストウブの店員さんのテキパキした明るい感じが私たち夫婦にもとても好感触でしたので、ストウブにさせていただきました。
実際にご飯を炊くと・・・とてもおいしい!
実際にこちらを使ってごはんを炊くと・・・とてもおいしいです!
まさにお米が立っているという表現がしっくり来るおいしさです。
炊飯器の調子が悪いので、ストウブ(STAUB)の米が上手に炊けるという鍋で炊いてみたら、なかなかおいしいご飯ができた✨✨
保温機能がないのが玉にキズだけど、なかなか気に入りました pic.twitter.com/7SOBuqQbWq
— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) June 11, 2021
ふつうのストウブの鍋に比べて、縦長なので、鍋の中でお米がしっかりと動くそうです。
炊ける時間もふつうの炊飯器よりも早いので、家族全員でとても気に入りました^^
ストウブ ラ・ココット de GOHAN おいしい炊き方のポイント
3週間ほど色々と研究してみました。おいしく炊くためには、以下の手順がポイントです。
1.15-30分ほど吸水させる
※個人的に一番重要な工程
2.米1合に対して200cc強の水を入れて、蓋をせずに中火をかける
※ここの時間が長いと、理論的においしく炊けるらしい
3.沸騰して大きな泡がでてきたら、しゃもじでかるく混ぜる
4.弱火で10分加熱。その後10分蒸らして完成。
要するに公式の説明通りなんですが、個人的には、1の吸水がポイントな気がしています。
2度ほど、研いだお米をそのまま炊いた(吸水時間なし)のですが、ちょっとお米が固い感じがしました。逆に言うと、シャッキリ系のお米が好きな方は吸水時間短めが良いかもしれません。
わが家では、朝のうちにお米を炊いて、鍋のなかで水を吸わせたまま冷蔵庫に入れて、夕方に帰宅したら、鍋ごと火にかけるようにしています。
ストウブ ラ・ココット de GOHANの欠点
基本的にはとてもおいしいごはんが短時間で炊けますが、仕様上しょうがない欠点もご紹介します。
1.予約ができない
要するに土鍋と同じ感覚で炊くことと、火加減を調整する必要があるため、夜のうちに翌朝の予約をしておく、ということはできません。
ただし、吸水さえしておけば、かなり短時間でご飯が炊けるので、わが家では今のところこのデメリットを感じたことはありません(どうせおかずを作るのに多少時間はかかりますので)
2.保温ができない
こちらも要するに土鍋と同じなので、保温機能はありません。
だいたい同じ時間に食卓を囲めるご家庭か、ご飯をあとでレンチンすることに抵抗のない家族であれば、あまり気にならないかもしれません。
ただし、鍋自体が結構な時間熱を保っていてくれるので、長時間でなければしっかり保温しておいてくれます。
3.鍋の周りにお米がくっつきがち
これに関しては、お湯に10分くらいつけておくと、後で簡単にとれます^^
うちではあまりデメリットにならないというか、上手にフォローできる部分ですので、この辺りはご家庭ごとに判断いただければと思います^^
ストウブ ラ・ココット de GOHAN こんな使い方も
ストウブは要するに鍋なので、わが家ではこんな感じで使っています^^
1.ごはんを2.5合炊く→余ったご飯を翌日おじやにする(鍋そのままで便利)
うちの子どもはおじやが大好きです。
夕食に2.5合ごはんを炊くと、だいたい1合くらい余るので、それをそのまま冷蔵庫に入れて、翌朝おじやにします。
白だし・お湯・玉ねぎを入れて煮込む ⇒ たまご投入 という2ステップなので、朝食の準備としては超簡単にできます。
炊飯器を使っていた頃は、炊飯器から一旦ご飯を鍋やラップに移して、それを翌日おじやにしていたので、鍋をそのまま使って夕食⇒朝食と準備できるのは、とても便利です^^
2.ゆで卵を10個作るのに最高にちょうど良い大きさ・深さ
この鍋でゆで卵を作るようになってから、ものすごい上手にゆで卵ができるようになりました。
そもそもたまご10個を入れるのに、最高にちょうど良い大きさです。
さらに、鍋が縦長で熱流が発生するため、ゆでたまごもムラなく、とてもおいしくつくることができます^^
わが家は体調管理のためにゆで卵を毎日たくさん食べるので、とてもありがたい鍋です^^
その他、さすがストウブというだけあって、煮物やみそ汁もとてもおいしくできます!!
炊飯器に迷っている方は検討の余地アリ
ということで、最近買って大満足した、ストウブ ラ・ココット deGOHAについてご紹介しました。
おいしいごはんはやはりQOL向上の一丁目一番地!
さらに、わが家のご飯⇒翌日おじや作りに合っている最高の商品でした。
炊飯器選びに迷っている方、土鍋を使ってみたい(試してみたい)と思っている方にも、もし失敗しても鍋として十分に使えるこちらの商品はとてもおススメです!
わが家では、もう高額な炊飯器は買えないというレベルです(笑)
ぜひお買い物の参考にしてみてください!
|
<類似記事>
【物理キー不要】Qrio Lockを1年半使ってみたので感想をまとめてみた | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
【買ってよかった】脱毛サロンにお金を出すほどじゃないけど・・・という方へ | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント
[…] 【買ってよかった】ストウブの炊飯鍋(STAUB ラ・ココット deGOHAN)は、炊飯器… 玄米も簡単に炊けます!ストウブの炊飯鍋!高級な炊飯器は不要です。 […]
[…] <類似記事> 【買ってよかった】ストウブの炊飯鍋(STAUB ラ・ココット deGOHAN)は、炊飯器… […]