以前のブログで「経営指標も優待も、とてもおススメの企業」とご紹介した北の達人コーポレーションですが、決算報告が届きましたので、共有させていただきます。
※過去の記事はコチラをご参照ください
【経営指標◎優待◎】北の達人コーポレーション | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
北の達人から株主の案内が来てた! pic.twitter.com/KNWsXTCn5l
— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) May 11, 2021
先日紹介したスタジオアリスに続いて、北の達人もなかなかの好決算でした^^
詳しくみていきましょう。
北の達人 2021年2月期の決算/稼ぐ力:◎
北の達人コーポレーション2021年2月期の決算を、これまでの決算と比較しながらお伝えしていきます。
◆稼ぐ力(経常利益):◎
売上高 | 経常利益 | 経常利益率 | ||
2018年2月 | 5,292 | 1,403 | 26.5% | |
2019年2月 | 8,312 | 1,861 | 22.4% | |
2020年2月 | 10,093 | 2,923 | 29.0% | |
2021年2月 | 9,270 | 2,031 | 21.9% | ※実績 |
2021年2月 | 9,100 | 2,050 | 22.5% | ※予想 |
<概要>
・「びっくりするもの良いものができた時にしか発売しない」方針は堅持
・かわりに開発案件の2%しか商品化されない
・これまでは10~20億円のニッチマーケット向けだったが、これからは50~100億円規模のマスマーケットにも、同じく高品質商品で進出していきたい
・一時期の売上高よりも利益率をとる戦略。広告の効果検証を継続して実施
・今後も定期購入型のビジネスモデルで安定した利益率を確保していきたい。
<コメント>
資生堂等、外需やデパート需要に頼っている化粧品業態では、思いっきりコロナ禍の影響を受けている状況ですが、元々利益率重視で高品質な商品でコツコツ商売する方針のため、今期も安定した高利益体質が継続できています。
定期購入型のビジネスモデルが確立され、これだけ安定して売上・利益をあげられるのはすごいことです・・・!
何よりも、開発案件のうち商品化されるのはたった2%
この商品開発力や文化は、他の会社には一朝一夕で真似できるものではありません。
今後、安定した業績や成長が期待できますね^^
北の達人 2021年2月期の決算/経営安定性:〇
◆経営安定性(自己資本比率):◎
総資産 | 純資産 | 自己資本比率 | |
2019年2月 | 5,902 | 4,347 | 73.7% |
2020年2月 | 6,201 | 5,179 | 83.5% |
<コメント>
工場をもたない会社ですし、以前の決算短信でも「財務基盤を強化しつつ持続的な成長を図るため、売上高以上に利益を重要な業績評価指標としております」としており、着実な財務基盤の構築による、無理のない投資を心がけていることがよくわかります。
いずれにせよ、定期購入型ECでの安定した収入があるからこその経営です。今後の安定成長にも期待がもてます^^
北の達人 2021年2月期の決算/配当性向:〇
◆配当・株主優待をする余力はあるか(配当性向):〇
1株利益 | 1株配当 | 配当性向 | |
2018年2月 | 7.2 | 2.2 | 30.3% |
2019年2月 | 9.3 | 3.6 | 38.7% |
2020年2月 | 14.2 | 4.3 | 30.3% |
2021年2月 | 10.0 | 3.0 | 30.0% |
<コメント>
配当性向は、日本企業平均(30-40%目安)の中に位置しています。
もともと北の達人は配当性向を30%目安として掲げているようですが、利益が安定して稼げている会社ですので、今後の配当にも安心感がありますね。
何度も同じことを言って大変恐縮ですが(笑)、定期購入型で安定した収益があるからこその安定配当で、個人的には将来性も期待できる会社だと思うので、配当の増減に一喜一憂するのではなく、長い目で見たい会社です。
DMM株は初心者向け
北の達人 2021年2月期の決算/株主優待:◎
◆優待の嬉しさ・使いやすさ:◎
北の達人コーポレーションの株主優待は、2月末に株を保有していることで、この会社の商品を入手することができます。 2020年2月末に株を保有していると、こちらの「メンズアイキララ」という目元ケアの化粧品をもらうことができました。
こちらの商品、なかなか品質がよく、贈答用としてもとても良い商品だったと思います。
なお、2021年2月末の保有では、大人気商品の「カイテキオリゴ」をもらうことができるようです。
5万円以下で100株買えますが、優待は例年3000~5000円ほどの商品がもらえます!
北の達人コーポレーション株の基礎情報
証券コード:2930
会社名:北の達人コーポレーション
株価:477円(2021年5月13日記事執筆時点)
配当:3.0円(×100株)
優待:3,500円(カイテキオリゴの価格)
配当・優待利回:8.0%
・メガバンクの定期預金金利(=0.002%)の4,000倍
・13年ほっとけば株価分回収可能(倒産しても損しない水準)
優待利回りを考えると、ぜひ1人1単元持っておきたい良い会社です!!!
私も家族4人分、優待狙いで買おうかと考えています。
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント