こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
節約大好き!な私かもめん。
当然、楽天モバイル1年無料キャンペーンに家族全員で登録させていただきました。
↓↓当時の記事↓↓
300万人滑りこめた!? 家族全員で楽天モバイルに移行完了しました | 自称サイドFIRE かもめんのブログ (kamomen.com)
当時の記事では家族4人でと書きましたが、わが家では、祖父母宅の携帯代もうちが負担しているため、祖父母の分も楽天モバイルに乗り換えしました。
今回、楽天から無事、各自に楽天ポイントが入ってきましたので今日はそのご報告と、twitter界隈で見られる「逆に楽天ポイントが入らなかった人」が忘れていたと思われる対応についても、ご紹介したいと思います。
楽天ポイントげっとおおおおお
以下の画像の通り、家族6人にそれぞれ楽天ポイントが入ってきました。
楽天ハンドを買った人(3人):19,999ポイント
OPPO A73を買った人(1人):20,000ポイント
楽天miniを買った人(2人):1,000ポイント
楽天モバイルに申し込んだ人(6人):5,000ポイント
紹介ポイント:3,000ポイント
ポイントは合わせてなんと114,997ポイント!!!
もちろん、MNP手数料(1人9,500円)や、機種代がかかっているので、実質負担ゼロに近い数字にはなっていますが、楽天モバイル自体を1年無料で使えることを考えると、十分おトクです^^
そもそも、わが家はなんで楽天モバイルにしたのか
電波が通じない等、色々と言われている楽天モバイルですが、わが家ではあえて楽天モバイルにしました。理由は以下の通りです。
1.都会にほとんど行かない
コロナ禍ということもあり、あまり都会に行きません。物理的にいる場所が茨城県南であることがほとんどなため、正直、ビルの中で電波が通じない!というケースに遭遇しづらいと思ったからです。
2.田舎だからこそ、auの電波が拾える
楽天モバイルでは、設備設置が完了するまで、楽天モバイルが圏外になってしまう場合は、auの電波が拾えるようになっていました。
個人的には、下手に楽天モバイルの電波を拾えるようにされてしまうよりも、auの電波が拾える環境の方がありがたかったため、当時楽天の電波がほとんど入らない、守谷地区でのメリットがあると思いました。
3.携帯で仕事をしているワケではないので特に品質に拘りがない
ネット環境バリバリでiphoneを使いこなさないと仕事になりません!という環境ではなく。
スマホ?家族でLINEが使えて、たまに車のナビに使えればいいや。あと家の中でyoutube見るくらいかな、という使い方をしていないわが家にとって、正直楽天モバイルは最適です。
4.祖父母と子ども分の代金を安く抑えたい
わが家では、いつもお世話になっているお礼に祖父母の携帯料金をわが家が負担しています。
これまでYmobileやauで1人2,000~3,000円くらいで収まっていましたが、6人分の負担となると決して安いお金ではなくなります。これが1年ゼロになるというのは、とてもありがたいです^^
(恐らく1年経過以降も、祖父母&子は1Gも使わないと思うので、しばらくゼロで行けそうです)
5.機種がタダでもらえた
ここまで読んで、「であれば格安SIMにすればいいのに」と思った方もいるかもしれません。確かに、わが家でも昔AEONSIMを使ったり、格安SIMを使っていたこともあります。
ただ、わが家がこれまでワイモバやauを使って来たのは、「MNPすることで高価(当時1台10万円以上)な機種が無料でもらえたから」に他なりません。
nexus5・エクスペリア等、高価な機種を人数分もらえる機会をガッツリ活かすことを繰り替えしてきたのです。結局格安SIMも機種は自分で用意しなくてはならないですからね。それを考えると、ぶっちゃけ超高価な機種をタダでくれる大手キャリアの方が、私にとってはコスパが良いと映ったのです。
逆に言うと、最近は機種をタダでくれることが無くなってしまっているため、機種をタダでくれた楽天は、私の価値基準上、とてもありがたい存在でした^^
楽天モバイル 茨城県南では使えるの・・?
私が2月に楽天モバイルを買った当時は、正直、楽天の電波は全く入りませんでした。
かわりにauの電波が入っていたので全く不便に感じたことはなかったのですが、現在では、守谷駅あたりでは、楽天モバイルの電波が入るようになりました^^
↑こうしてみると、守谷駅以外はまだまだエリア圏外ですね。というか、守谷だけガッツリ楽天の電波入らないようになってるけど、何か理由があるんでしょうか(笑)
個人的には、auの電波だろうと楽天の電波だろうと、使用感には特に影響がないと思っているのですが、ふつうに使用できているので、特に不満はありません。
楽天ポイントgetできない人が続出!?必要な設定とは・・・?
ところで、SNSを見ていると、2月末に契約→4月末の楽天ポイントが入っていない人が続出していることがわかりました。
3月に契約した方→5月末の楽天ポイントになるはずなので、その方たちの屍を越えてゆくためにも、改めて設定を確認してみましょう。
楽天ポイントが付与される条件は、契約翌月末までに以下の2つを対応する必要があります。
1.楽天リンクアプリで10秒以上の通話をすること
2.楽天リンクアプリでメッセージ(SNS)を1回以上送信すること
楽天モバイルのホームページにもかなりわかりやすいところに掲載されているものの、
2つ目の画像(5,000ポイントを受け取るための4つのステップ)で、「楽天リンクアプリを使う」と書いてあるだけで、通話とメッセージ送信がアイコン表記のみなので、恐らくメッセージ送信を忘れてしまっている方が多いのではないかと思います。
メッセージアプリはLINEを使っている方が多数だと思うので、特に2台目として持っている方は、ついついメッセージ送信は使わなかったりすることもあるかもしれませんが、ルールはルール。何なら1文字でも大丈夫ですので、忘れずに、誰かにメッセージを送るようにしましょう。
ちなみに、楽天リンクアプリでは、メッセージ送信は無料でできます。
|
↑私が買った楽天ハンドのケースです↑
商品説明の日本語が気になりますが、品質はとても良かったのでおススメです。
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント