コロナ禍だけど休日は楽しく過ごしたい!
せっかく郊外に住んでいるんだから、密にならずに体を楽しく動かしたい!
ということで、今日は守谷から、つくばみらい市の絹の台さくら公園までサイクリングをしてみることにしました。
基本的にあてもなく、適当に進んでいったので、楽しい発見のあるサイクリングでした^^
なお、わが家は一番下の子が小学校低学年ですが、のんびり楽しくサイクリングしてこれましたので、自転車が乗れるお子さんでしたら、無理なくいけるコースかと思います。ご参考にしてください!
通ったところ1:TX車庫と開智望小学校
守谷市松並青葉の外周道路を通りました。
この辺りは舗装もキレイで自転車でも安心して通れます。
車はけっこうスピードを出しているので、車道を通るとキケンです><
たくさんのTX車両を眺めて、開智望小学校を横目に、小絹方面へ進んでいきました。
通ったところ2:日光神社
松並青葉の外周道路から、そのまま小絹方面へ行こうとしましたが、途中で神社を見つけたので寄ってみました。
日光神社というそうです。
掲示物などを見る限り、近所の人が昔から大切にしていた、地域に根差した神社のようです。
地域の方が管理をしているそうで、ご近所のみなさんは氏子なのかな?
地域にこういう神社があるのって良いですよね^^
その後、大きい通りを離れてウロウロと周辺を散策。
裏通り(恐らく昔ながらの集落やメイン通り)に意外と新しい家や新しめのアパートが多くあり、閑静で住みやすそうな感じでした。
通ったところ3:のもと肉店
噂にだけは効いていた「のもと精肉店」
揚げ物がとにかくおいしい!!らしい!
あいてたら買おう!と言ってたが、同日はあいてなかったです。涙
今度機会があったら行ってみたいです^^
通ったところ4:小絹駅⇒絹の台さくら公園へ
のもと精肉をあとにして、そのまま小絹駅まで。
ここは道路がけっこう狭いので自転車は要注意です!(かわりに車もゆっくり走りますが)
小絹駅から絹の台さくら公園は恐らく自転車で5分くらい
いかにもうちの子どもが好きそうな公園でした。
巨大すべり台がある
犬を散歩している人が多い
犬好きのうちの子にとってはとても楽しい公園でした。
やはり茨城は小型犬だけでなく、大きな犬を飼っている方がおおいので、楽しいですね^^
四つ葉のクローバーを探せる
なぜ人はこんなにも四つ葉のクローバーを一生懸命さがすのかというくらい、熱中してしまいました。笑
通ったところ5:国道294号を南下⇒かっぱ寿司へ
帰りは子どもが寿司を食べたいということで、かっぱ寿司に寄って帰ることに。
国道294号をまっすぐ進んでいきました。
道路の切り下げ箇所を通ったり、ただただまっすぐの道路だったので、子どもには結構ツラかったみたいです。
特に大変だったのが、谷和原ICの高架。
子どもが自転車を押して登るのが大変そうでしたが、高架の上から見る車はなかなか楽しかったです^^
通ったところ6 かっぱ寿司で優待ディナー
かっぱ寿司ではコロワイドの優待で食事ができました。
今はすっかり株価も上がってしったので手出ししづらいかもですが・・・わが家では8年くらいに渡って家計を支えてくれています・・・!
かっぱ寿司での食事後は、同じく
294号を守谷駅方面へまっすぐ行って帰宅。
なお、帰宅直後に子どもたちは寝落ちしていました。笑
小学校低学年でも行けるサイクリングルート まとめ
普段は車でいくような場所でも、移動自体を楽しみに変えてくれて、交通マナーも教えられる家族サイクリングはとても楽しかったです。
子どもの体力もつくと良いなぁ。
13:00 出発 TX車庫を横目に小絹方面へ
13:30 日光神社を発見 せっかくなので参拝し、周辺をウロウロ
14:00 のもと精肉店が空いてなかったのでそのまま小絹駅方面⇒絹の台さくら公園へ
14:30 絹の台さくら公園 すべり台・犬とのふれあい・四つ葉のクローバー探し
16:00 公園出発 294を直進しかっぱ寿司へ
16:30 かっぱ寿司で優待ディナー
17:15 ディナー終了 294を通り帰宅
今後も、密にならないお出かけ先の研究を続けていきたいと思います^^
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。
このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしていきます。
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント