皆さんは、道端でこの緑のモッサリしたやつを目にしたことはありますか?
この植物、アメリカオニアザミという名前です。実はとてもヤバイ植物です!
最近、市内でも色々なところで目にする季節になりました。
アメリカオニアザミ
もうこんなに大きく育って… pic.twitter.com/DZb85Yysjh— かもめん@茨城県南サイドFIRE情報発信中 (@Kamomen_FIRE) May 12, 2021
今日は見つけ次第早めの駆除がとても大切!!アメリカオニアザミについてのご紹介です。
アメリカオニアザミってどんな植物?
アメリカオニアザミは、アメリカ原産と思われますが、ヨーロッパ原産の植物だそうです。
紫のキレイな花をつけ、パっと見、見た目もキレイです。
ただし、先日ご紹介した「ナガミヒナゲシ」のように、ものすごい勢いで繁殖をするため、現在、環境省からは要注意外来種に指定されています。
アメリカオニアザミの恐ろしさ
アメリカオニアザミの恐ろしさは、何よりもあまりに鋭いトゲです。

ai
ボーっと歩いていると刺さります。
駆除しようと手袋で戦っても刺さります。
長ズボンとスニーカーで踏みつけても刺さります。
小さい子どもだと、目に刺さることもあります。
とにかくトゲが鋭い!!!素人の防御は効きません。簡単に貫通します!涙
アメリカオニアザミは動物も近寄らないため、荒らされることもなく、毎年爆発的に数を増やしていきます。
特にこのあたりだと、守谷~みらい平の間のTX高架下等で、超大量に繁殖しているのを目にします。
最終的には綿毛になって大拡散
アメリカオニアザミは、最終的に綿毛になって遠くに種を飛ばします。
ナガミヒナゲシは車や人間の靴の裏にくっついて拡散していくのに比べて、アメリカオニアザミは風に乗って飛散するので、人のいないところで気づいたら大繁殖なんてことも・・・。
アメリカオニアザミ駆除の方法
ナガミヒナゲシの駆除は、とにかくトゲとの闘いです。
人間の安全な生活環境のために、根性で倒さなくてはなりません。
1:ゴム手袋や軍手は簡単に貫通してしまうので、ゴム長靴を履いて、段ボールを敷いて足で潰す。
2:折れ目を剪定ばさみ(鎌だと手がやられるかも)で切断する。
この2段構えで、とにかくトゲに触らないようにして倒しましょう。
3:ある程度折ったあとは、シャベル等で周囲を掘り起こしたり、そこから除草剤をかけて、根から除去する
中途半端な駆除だと、翌年には息を吹き返します。必ず根絶させるつもりで頑張りましょう。
4:ゴミ袋に入れても貫通するので、周囲を段ボールや厚紙で囲ってから可燃ごみへ
収集の方の手袋を貫通してケガをさせてしまうと申し訳ないですし、「まさか注射針刺さった!?」とかいらん心配させたら申し訳ないですので・・・。
鳥のみちを守ろう・・!
ここまで紹介した通り、アメリカオニアザミは年々勢力を拡大しています。
守谷には鳥のみちという、ボランティアさんが作ってくれた、守谷の昔ながらの自然を楽しめる道があります。
もしかしたら鳥のみちが、将来、アメリカオニアザミだらけになってしまうかも・・・。
そうならないためにも、みんなで頑張ってアメリカオニアザミの駆除をしていきましょう!!
↑私かもめんは老後資金をidecoの米株インデックスで準備しています↑
↑私は家族人数分NISA口座を開設して、その範囲内で株式投資しています↑
お知らせ
こんにちは!サイドFIRE達成者のかもめんです。 このブログでは、サイドFIRE達成のための株式投資(主に優待投資)や節約情報を、かもめんの住んでいる茨城県南の情報を踏まえつつお伝えしています。
【twitter更新中】
@Kamomen_FIREというIDでツイッターをやっています。
ブログに書くほどでもないおトク情報や速報、毎週購読している週刊東洋経済の抜粋もつぶやいています。
【当ブログをお読みになるにあたっての注意点】
このブログは、ご当地情報や安売り情報をお届けするという特性上、必ずしも将来に渡って最新情報が掲載されるワケではありません。
また、情報の正確性には極力気をつけてはおりますが、必ずご自身でも公式HP等をベースにお調べいただきますよう、お願いいたします。
また、投資は自己責任です。twitterでDM等をいただいても、アドバイスや意見をお伝えすることはできますが、最終的にはご自身で責任を負っていただくことになりますので、ご了承お願いいたします。
コメント